トップページ サイトマップ お問い合せ

「除湿ナビ」産業分野の結露・除湿対策サイト産業分野の結露・除湿対策サイト

結露防止3原則

結露を防止するためには、次の3つの方法があります。

  1. 冷気を遮断する
  2. 室内の湿度を抑える
  3. 空気を滞留させない

1.冷気を遮断する

温度が低いほど露点もさがるため結露しやすくなります。そのため、まずは冷気がつたわらない、伝わりにくいようにする必要があります。そのため外部の冷気が伝わる部分には断熱性のあるものを使用します。冷蔵庫内や外部の冷気が伝わる場合は防熱処理を行い、冷気漏れの部分があれば遮断する必要があります。

2.室内の湿度を抑える

空気中の水分が多いほど、結露しやすくなります。そのため除湿などにより湿度を下げて空気中の水分量を減らします。ただし冬場に湿度が低すぎると風邪やインフルエンザに困ってしまいますのでほどほどに。

3.空気を滞留させない

湿った空気が冷気と接触すると、空気が冷やされていき結露に至ります。そのため、ファンなどの送風によって空気が滞留しないようにすると結露防止になります(北向きの壁面や天井裏・床下に結露するような場合効果的です)

お問い合わせ サイトマップ サイトのご利用にあたり 個人情報の取扱・リンクについて 株式会社アメフレック

除湿ナビ:産業分野の結露・除湿対策サイト
Copyright(C)jositu-navi. All Rights Reserved.
supported by AMEFREC Co., Ltd