ハワイといえば、「常夏の島」といわれるように、大地にサンサンふりそそぐ陽の光、抜けるような青空、キラキラと輝く青い海、風にそよぐヤシの木、そして“カラッとした”爽やかな気候とまさに常夏のリゾートです。
そして、ハワイの木陰というと、ハンモックに揺られながらウトウトと・・・みたいな快適で過ごしやすい環境をイメージします。でも日本より温暖なのに、過ごしやすいのはナゼなのでしょうか?除湿ナビらしく、実際の気象データをみながら疑問を解決してみましょう。
太平洋の真中に位置するハワイは、年間をとおして偏西風が吹き抜ける温暖な気候です。これは太平洋高気圧に覆われ、常に、乾いた下降気流があるため、夏でも温度のわりに湿度が低く、快適な環境に恵まれています。一方、日本の夏がとてもムシ暑いのは、この太平洋高気圧から吹き込んでくる風が、太平洋を通る際に大量の水蒸気を含んでしまうため、どうしても湿度が高くなってしまうのです。
そこで8月の気象データから、ハワイと東京を比べてみましょう。
数字で見るとあまり差がない?ようにも思えますが、実際、データ計測地点とちがい、都心部ではヒートアイランド現象などにより温度・湿度ともデータ以上に高く、体感的には数値以上の差があるのです。
そうはいってもハワイは行ったことがないから…という方には、日本国内の避暑地を思い浮かべてみてください。たとえば、夏の避暑地の代表としてあげれる高原の軽井沢。とても快適ですよね。すこしは“湿度”というものが、身近に感じていただけたでしょうか?産業分野では、この湿度を考えてはじめて解決する問題があることも覚えておいてください。
湿度をコントロールした環境を実現するデシカント空調機「デシパック」を導入されたお客さまからは、「軽井沢(避暑地)にいるように快適」とうれしいお言葉をいただいてます。湿度でお悩みの皆さまにも、早くこのような快適な温湿度環境を得てもらえる湿度コントロールのご提案をしています。
![]() |
![]() |
![]() |
除湿ナビでは、湿度に関するさまざまな情報を色々な切り口でご紹介していきます。
どうぞお役立てください。
![]() お買い物をゆっくり。お客さまの滞在時間がふえた そのワケ。 |
![]() カビさん、さようなら。“食の安全”をまもる結露対策。 |
![]() 乾燥が大好きな粉末。粉末がいつもサラサラであるために。 |
![]() カット野菜をおいしく。製造ラインにサビをつけない湿気対策。 |
![]() 湿度コントロールがカギ。高い品質保持と、安全・衛生面の維持。 |
お問い合わせ | サイトマップ | サイトのご利用にあたり | 個人情報の取扱・リンクについて | 株式会社アメフレック
除湿ナビ:産業分野の結露・除湿対策サイト