製造現場も温度・湿度を含めた環境によって、結露が発生しやすくなります。結露は、「カビの発生」や「雑菌の繁殖」の原因になるなど、特に食品製造においては大きな問題となります。
除湿による低湿度環境にすることで、結露の原因となる水分をもとから取り除き、結露発生を防止することができます。
食品加工場は、衛生面から中低温の温度管理が必要であり主流となっていますが、低温環境は作業者に対するストレスの原因ともなります。また洗浄による水分や加熱調理などによる蒸気の発生も多く総じて湿度が高くなりがちで、結果として結露が発生し、カビや雑菌の繁殖の原因ともなります。
このような状況も除湿により水分を取り除くことで、結露の発生を抑制でき、またソックダクトとの併用により低温下でも冷風や高湿度によるストレスのない作業環境を実現できます。また作業後に水洗い洗浄を行う場合でも、短時間で乾燥することが可能です。
結露の発生により荷物の水濡れや、冷凍庫内の霜着きによる問題がありますが、除湿によって結露の発生を抑制することが可能です。乾燥空気の導入により、冷凍機器の運転効率が向上しエネルギーコストの削減にも役立ちます。
乾燥食品や粉末・カプセルなど湿気を嫌う製品や原料の場合、湿気による品質低下や、高湿度時期の歩留まり低下が問題となりますが、除湿によって必要な湿度環境を整えることで品質の維持や向上、歩留まり向上などの効果が期待できます。また製造ラインに必須の検査機器は精密機械のため高湿度が原因で故障や誤動作することがありますが、低湿度によりこれらの問題を回避できます。
![]() |
![]() |
![]() |
除湿ナビでは、湿度に関するさまざまな情報を色々な切り口でご紹介していきます。
どうぞお役立てください。
![]() お買い物をゆっくり。お客さまの滞在時間がふえた そのワケ。 |
![]() カビさん、さようなら。“食の安全”をまもる結露対策。 |
![]() 乾燥が大好きな粉末。粉末がいつもサラサラであるために。 |
![]() カット野菜をおいしく。製造ラインにサビをつけない湿気対策。 |
![]() 湿度コントロールがカギ。高い品質保持と、安全・衛生面の維持。 |
お問い合わせ | サイトマップ | サイトのご利用にあたり | 個人情報の取扱・リンクについて | 株式会社アメフレック
除湿ナビ:産業分野の結露・除湿対策サイト