梅雨や夏場のように大気の湿度が高い時期、水分や湯気の多い食品加工現場では相対湿度が高くなり不快な環境になりがちです。冷房により温度を下げても湿度が高いままでは快適とはいいがたく、また空調のためのエネルギーも湿度処理にその多くが費やされるため効率がよいとはいえません。
温度処理と湿度処理を分けて考えることで、効率的に快適な環境を実現することができます。
特に夏場は冷房温度の設定によっては冷えすぎによる冷房病や、エネルギーコストの増大が問題になりますが、湿度を下げることで、温度をあまり下げずに快適な環境が得られ、省エネルギーにも役立ちます。
人の多くあつまる空間では、大量の外気処理が必要であり、また大きい負荷変動によって従来空調機への負担も大きくなりますが、除湿による潜熱処理によって効率的な空調が可能となり、快適な温湿度環境を実現します。
湿度が高くなりがちな空間でも除湿によりさらっとした快適な環境となるほか、湿気による設備へのダメージも低減することが可能です。
ショーケースからの冷気漏れによるコールドアイル(冷気だまり)や、商品への霜付き、壁や天井への結露などの問題も、除湿により解決します。乾式除湿機による低湿度の温風をショーケース全面に導入することで、冷気で寒い精肉・鮮魚売り場が快適な温度環境になるほか、商品や冷却器への着霜が抑制されるので、デフロスト(除霜)の回数がへり、エネルギーコストの削減に役立ちます。
高精度な温湿度管理を必要とするクリーンルームや多くの外気を必要とする手術室などのほか、試薬開発や薬品製造の低湿空調にも効果を発揮します。
![]() |
![]() |
![]() |
除湿ナビでは、湿度に関するさまざまな情報を色々な切り口でご紹介していきます。
どうぞお役立てください。
![]() お買い物をゆっくり。お客さまの滞在時間がふえた そのワケ。 |
![]() カビさん、さようなら。“食の安全”をまもる結露対策。 |
![]() 乾燥が大好きな粉末。粉末がいつもサラサラであるために。 |
![]() カット野菜をおいしく。製造ラインにサビをつけない湿気対策。 |
![]() 湿度コントロールがカギ。高い品質保持と、安全・衛生面の維持。 |
お問い合わせ | サイトマップ | サイトのご利用にあたり | 個人情報の取扱・リンクについて | 株式会社アメフレック
除湿ナビ:産業分野の結露・除湿対策サイト